■株式会社モヨリノ
◆本社所在地 (烏山オフィス)
東京都世田谷区南烏山4-12-4 ワールド物産ビル2階ーB
◆新宿オフィス ※7/15 OPEN予定
東京都新宿区新宿2-17-10 黒岩ビル1F
□代表者 合田 正伸
□設立 2018年 6月
□従業員数 7人(2019年3月1日現在)
□事業内容
・「おしごと商会」職業案内所の運営
・求人サイト「おしごと商会」の運営
・求人代行業務
・外国人労働者の受け入れ・紹介業務
・求人市場におけるマーケティング業務
・各種発表会及び研修会の企画運営
・店舗集客及び認知度向上を目指したコンサルティング業務
・社員及びスタッフのスキルアップコーチング業務
・顧客分析、ニーズ調査業務
□取引先企業
昭和信用金庫 様
三井住友銀行 様
株式会社アサックス 様
ポルシェ・ジャパン株式会社 様
【代表者の想い】
長く人材業界に携わって感じたことは、企業、求職者、両者共に情報格差があるということでした。若年層の人口減少に伴い、掲載費は年々増加の一途をたどり、中小零細企業の求人掲載費による経営の圧迫は悲惨なものです。多くの中小零細企業は本来かけるべき求人費すら捻出することができず、採用活動すらできない企業もあります。
また、求職者側も若年層を求める企業の採用競争により、若年層と中高年層では採用の格差が広がり続けています。3年前に他界した父も60歳でリストラに遭い、その後入院するまでの4年間、面接を受け続けてもバイトの採用すら決まらない状況でした。
現在、高齢化の波に乗っかって大手企業は利潤を求め求人掲載費は下がる気配もなく、年々上がり続けています。片や、掲載費無料のハローワークでは大手求人サイトで採用に至らなかった中高年の求職者が殺到しております。当然、そこでも倍率は高くなり希望の職場に就けない人がたくさんおります。ハローワークでは人材ノウハウの無い役所の方が相談を行っており、企業、求職者共に抱えている悩みを解決できないまま採用・就職活動を続けています。
今後、日本の経済は2020年を目途に(2020年にはloTに繋がるデバイス数は現在の5倍250億回線以上)第4次経済産業(lot(モノのインターネット)・AI(人工知能)・ビックデータ・ロボット)が進み、専門知識のない人たちは職を失い、収入格差は広がり続けていきます。私は父のような人たちも、第4次産業に付いていけない企業も、豊かになるような受け皿と道筋を作るべきだと考えております。
今まで培った経営の知識と人材ビジネス、営業の経験を活かし、少しでも日本の情報格差を減らせるよう、この株式会社モヨリノの起業を決意しました。
皆が活躍できる場所を作るための一助になれば、これに勝る喜びはありません。
株式会社モヨリノ代表取締役 合田正伸